運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-11 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

稲津委員 電気料金というのは電気事業法規定されているということで、電気事業法の十九条の二項に供給規定というのがありまして、ここに「能率的な経営の下における適正な原価に適正な利潤を加えたもの」、これで電気料金が決まるとあるわけですね。適正原価と適正な利潤、これを加えて電気料金が決まるということは、そもそも絶対に損はしないという設定になっている。

稲津久

1991-02-27 第120回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

これはすべて供給区域の拡張とか、あるいは供給規定改定ということで通産大臣許可認可にかかわる問題でございますので、通産省が当然そういう権限に基づいて指導することはやるわけでございますが、なかなか個別のケースですと順調に進まないことはございます。それが第二の要点でございます。  

柴崎芳三

1985-11-20 第103回国会 衆議院 商工委員会 第4号

それは当然供給規定の中で全体枠を抑えるのかどうか知りませんけれども、商品ですから、値段が上がる、下がる、通産省が考えているとおりには動かない。そうすると、安くなれば買いたいということになるだろう。そういういわゆる元売精製能力のギャップからくる業者間の調整の困難があるのじゃないだろうか。その点はいかがですか。

水田稔

1984-07-24 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

他方、このように円滑供給規定と申しますのは、製造たばこ国内製造会社に独占させるということに由来していることでございますので、製造独占あるいは販売独占というものを与えられておりません特定販売業者に対してまでこの円滑供給規定を置くというのは適当ではないと考えて、新しい会社だけに円滑供給規定を置くという定めをしたわけでございます。  

小野博義

1975-03-27 第75回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

むしろ供給規定の中にこれをほうり込んで、そしてやはりこれを公開することによって、これはガス会社が別にこそこそと秘密の中で悪いことをしておるのじゃないのだと、国民の批判にさらさなければだめでしょう。私たちが何度も個別のこういう中身について教えろと言っても、これは教えてくれませんね。  しかも、一般の供給規定の場合には、これはつくって、公聴会を開いて、通産大臣認可するわけでしょう。

野間友一

1969-06-25 第61回国会 参議院 決算委員会 第11号

政府委員(細郷道一君) 先ほど申し上げましたように、また大臣からお答えしたように、実情を見てそれぞれの団体で供給条件一つとして考えていかれているのだと、こう思うわけでございまして、したがいまして、その法的根拠ということでございますと、先ほど申し上げましたように水道法第十四条の供給規定これによるものであって、自治法によります分担金とは考えておりません。

細郷道一

1965-04-14 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第9号

こういう問題について外国の例をプリントしたものがここにたくさんありますが、この中から一つだけここに抜き出して見てみましても、たとえばアメリカのオレゴン州の、ザ・ダルズと書いてありますが、電力供給規定の中には、売り手の工場が峡谷の美を損なうような行為をした場合には電力供給を差しとめるという契約条項がちゃんと入っておる。

門司亮

1964-06-12 第46回国会 参議院 商工委員会 第34号

それから業務の規制につきましては、電気供給義務供給規定認可及び電気料金につきましては、原価主義明定をしております。それから電気事業者間の電気供給及び電気料金認可特約料金認可というようなことにつきましては、現在どおりでございますが、特定需用に対する電気供給許可につきましては、自家発にも適用することにいたしております。

宮本惇

1964-04-25 第46回国会 衆議院 商工委員会 第37号

宮本政府委員 御承知のように法律には、正当な理由がない限り拒んではならないという規定がございますが、供給規定によりますと、たいがい、ある程度遠いところに引っぱる場合には工事負担金をいただいて工事することになっておるわけであります。ただ金が非常にかかる場合に、しかも地元に負担能力がない。

宮本惇

1960-02-10 第34回国会 衆議院 商工委員会 第3号

最近の頻発するガス中毒新聞記事等を見ておって実は不思議に思っておったのですが、それから今の局長説明からもそういう印象を受けたのですが、私もよく知りませんが、供給するガスについては、圧力とか、今お話しの毒性、それについても一定の基準というか、そういう規定供給規定のうちにあるんじゃないかと思います。

小平久雄

1957-03-25 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

第二は、市町村等水道事業経営者に対し、給水義務供給規定設定義務、消火せん設置の義務等を課し、住民の利便に資するとともにその公共性の確定を期したことであります。  第三は、各戸への給水装置基準を設け、あるいは需要者の求めによる水質、給水装置検査等規定する等需要者の保護をはかるとともに、水道水汚染防止を意図したことであります。  

神田博

1957-03-05 第26回国会 参議院 商工委員会 第8号

これも御参考で恐縮でございますが、あるいは電気の方で一部考えておりますが、そういうふうな器具を、つまり不合格品器具あるいは特に長いゴム管というような不正常使用といいますか、そういうふうなものを使っていることがわかった場合には、ガス供給者ががスを供給しなくてもいいと断ることができるというふうな措置ができるかどうか、ガス供給規定でそういうふうなことをうたって、これを実行し得るかどうかというところが

岩武照彦